注)コロナワクチンとインフルエンザワクチンの同時接種が可能になりました。その他のワクチン接種とは従来通り、前後2週間の間隔をあけて接種してください。

インフルエンザ予約サイトは下記をクリックしてください。
【予約サイトへ】
(9/26より予約開始。10/2から接種開始)

下記の予診票をクリックし、ダウンロードしてご記入ください。
【インフルエンザ予防接種予診票】
受診時にお持ちください。

インフルエンザワクチン料金
【令和7年度こどもインフルエンザ予防接種助成】
【江東区サイトへ

1.助成の期間 令和7年10月1日~令和8年1月31日
2.助成の対象者 平成19年4月2日~令和7月1日生まれで江東区に住民票のある方 ※節制後6ヶ月になる前日から接種可能です。※令和8年1月に成語6ヶ月を迎えるお子様は対象外となります。

3.助成の回数

対象生年月日 不活化ワクチン 経鼻生ワクチン

令和6年2月2日~令和7年7月1にち生まれ

2回まで(助成額2,000円/1回) なし(薬剤上対象外)

平成24年10月2日~令和6年2月1日生まれ

2回まで(助成額2,000円/1回) 1回(助成額4,000円)

平成19年4月2日~平成24年10月1日生まれ

1回(助成額2,000円) 1回(助成額4,000円)

当院では 
不活化ワクチンは、1回4,000円ですので1回2,000円の自己負担となります(2回で4,000円の自己負担)。
経鼻ワクチン(フルミスト)1回のみ9,000円ですので5,000円の自己負担となります。

接種方法(受診の際、必ずお持ちください。ない場合は助成は受けられません)
1.こどもインフルエンザ予防接種予診票
    2種類の予診票が送られてきます。
    a.不活化ワクチン(青色)江東区こどもインフルエンザ予防接種予診票(不活化)
    b.フルミスト経鼻弱毒生(緑色)江東区こどもインフルエンザ予防接種予診票(経鼻弱毒生)
          の2種類が送られてきます。ご希望のワクチンで予診票が違いますのでご注意ください。
2.母子健康手帳
3.生活保護受給者証明書(または生活保護を受給していることが確認できるもの)

フルミスト点鼻液を接種される方・保護者の方へ(説明と注意点)
 →フル三スト点鼻液を接種される方・保護者の方へ

高齢者インフル・コロナワクチン予防接種(10/2開始)
江東区サイトへ

インフル 10/2から令和8年1月31日まで実施 コロナ 10/2から令和8年3月31日まで実施
(コロナワクチンは火曜日・金曜日の午前中のみ実施)
※高齢者の方は窓口、電話でも予約を受け付けることもできます。
対象年齢(令和7年12月31日現在)
1.75歳以上の方   無料
2. 65~74歳までの方     自己負担額 2,500円
3. 60~65歳までの方で身体障害者手帳1級で心臓・腎臓・呼吸器の障害を有する方
自己負担額 2,500円

PAGE TOP