自分のお子様に最適なスケジュールを組みましょう
VPDとは? Vaccine=ワクチン Preventable=防げる Diseases=病気
つまり、VPDとは「ワクチンで防げる病気」のことです。
「VPDを知って、子どもを守ろう」の会は、VPDで苦しむ子どもが日本から一人でも減るように、VPDの正しい情報を知っていただこうと創設されました。創設に携わった先生達の思いもVPDからこどもたちを守る強い思いからだと思います。当院も会員です。みんなで一緒にワクチンの正しい知識を学びましょう。
ワクチンのタイプ
・生ワクチン :ロタウイルス・BCG・麻しん・風しん・MR・おたふくかぜ・水痘(水ぼうそう)
・不活化ワクチン:B型肝炎・インフルエンザb型菌(Hib)・小児用肺炎球菌・4種混合(DPT-IPV)・DPT・DT・不活化ポリオワクチン(IPV)
日本脳炎・インフルエンザ・子宮頸がん(HPV)
接種間隔は?
生ワクチンを接種後、別のワクチンを接種するには4週間
(中27日)以上あけます。
不活化ワクチンを接種後、別のワクチンを接種するには1週間(中6日)以上あけます。
<免疫>
細菌やウイルスなどの病原体が体に入ると病気にかかりますが、その病原体を排除して病気を治そうとする体の仕組みが免疫です。免疫がつくとその病気にかかりにくくなります。ワクチンでも前もって体に免疫をつけることによって、その病気にかからなかったり、自然に感染するより症状が軽くすんだりします。
同時接種
日本では1歳前までに接種した方がよいワクチンが6種あり、複数回接種する必要がワクチンもあります。また、生ワクチンでは4週間(中27日)、不活化ワクチンでは1週間(中6日)、次の接種まであけなければいけません。そのため、赤ちゃんをワクチンで予防できる疾患から早く守るために、複数のワクチンを同時に接種することも可能です。
世界では標準的に同時接種が行われています。別々のワクチンを接種するときにそれらを混ぜることはできませんので、同時接種をする場合には、何本かを別々に接種します(右上腕2か所、左上腕2か所 計4か所のような接種となります)。
予防接種を受ける前に
1)予防接種の当日は普段と変わった様子がないか、お子さんをよく観察してください。体調が心配な時は、ご相談ください。
2)予防接種の内容についてインターネット(VPD、lovesbaby )を活用して調べてみましょう。お母様がワクチンのことを学ぶのもお子様を守るためにも必要なことです。
3)母子手帳は予防接種の記録にとても大切なものです。必ずお持ちください。
4)予診票は、安全に予防接種を受けるうえでとても重要な情報源になりますできる限り正確に責任をもって記入しましょう。
予防接種を受けた後に
1)予防接種を受けた後、20~30分程度は待合室で様子をみましょう。
2)接種部位は清潔に保ち、当日は激しい運動は避けましょう。それ以外はいつも通りの生活ができます。
3)入浴も問題ありません。ただし注射部位はこすらないようにしましょう。
予防接種の副反応
予防接種後、一定期間に、体に様々な反応や症状がみられることがあります。これらが予防接種との因果関係が否定できない時に、予防接種の副反応と考えます。重篤な副反応がおきた場合には、次のような救済制度があります。
定期接種:予防接種健康被害救済制度
任意接種:医薬品医療機器総合機構法による救済制度